女を立てるフィンランド  1

女が男より、秀でていてはいけないことは、小さい頃から当たり前のこととして、刷り込まれてきたと思います。
一人目の夫も、いつも妻は夫より少なくとも1歩は下がっているような態度、いわゆる「男を立てる」を望みましたし、二人目の夫は、私より3歳年下でしたが、妻は夫をサポートするために存在していることを要求しました。
これも「男を立てるのは女の役目」だからです。
「夫の仕事は家族のためにしてやっている」で、妻のする仕事は、たとえ家計の足しのためにしていても、「させてもらっている」。そして、妻の仕事のために家事に影響は出てはいけないし、もちろん賃金は決して夫を上回ってはいけないのです。ただ、女性が男性を上回るほどの賃金を稼ぐのは、日本では皆無に近いですが・・・
男性言葉と女性言葉があり、男性のとる態度と女性のとる態度とは全く違い、それはいたるところの日常のシーンで見ることができます。でも、それは当たり前になっていて、違うということすら気づかないほどになってしまっている様です。
フィンランドでに来て、テレビを見ていて驚いたのは、女性の態度のデカさです。トーク番組などでの、ソファーに座り方。足を組んで身体は斜めで、片腕(ひじ)をソファーの背もたれにかけ、完全リラックス状態!これはインタビューする方も、招かれたゲストの方もどちらもです。日本のを見慣れていた私には、この光景は異様に映りました。
日本では、『人前では女性はお行儀良く』が常識だったからです。でも、のびのびしていて、楽しそう。
また、働いている女性は多いだけあって、社会進出は目覚ましいものがあります。スーパーや銀行、警察、バスの運転手・・・などなど、どこでも男性女性が半々の確率で見かけられます。しかも、日本の中年男性が重要ポイントに必ずいるように、フィンランドの重要ポイントに熟年女性が活躍しています。警察の中の各種申請等を扱う部署も、窓口対応は若い男性で、奥に構えている幹部は女性。窓口担当の男性は、奥にいる女性の上司にたえずお伺いを立てて教えてもらっていると言う感じです。30代から50代と見受けられる女性の活躍は、目覚しいものがあります。アクセサリー的に置かれている日本の若い女性の立場とは、雲泥の差と言わざるを得ません。

・・・続きは後日

コメントを残す